エルサレムの街の三大宗教の聖地 苦難と争いの道は続く

エルサレムの嘆きの壁 アジア
エルサレムの嘆きの壁

今日の旅情報

これまでのルート

日本→中国→ベトナム→ラオス→タイ→ミャンマー→日本→ウズベキスタン→キルギス→カザフスタン→日本→イラン→UAE→イスラエル・パレスチナ

エルサレム

アブラハムの宗教と呼ばれるユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地が集まる場所。

イスラエルとパレスチナがともに領有権を主張し合っている。

アブラハムの宗教は考え方は違っても、同じ神を信仰する宗教。

そのため3宗教の聖地が重なるのは当然…と思われがちだが、実はそれぞれがエルサレムを聖地とする理由は全く異なる。

エルサレムに対する各宗教の解釈は以下のようになっている。

●ユダヤ教の解釈

最初の預言者(神の声を聞ける人)でありユダヤ人の始祖であるアブラハムが、初めて神の声を聞いた場所がエルサレムとされる。

アブラハムはその際神からエルサレムの地を授かり、その言葉に従いユダヤ人はこの地に国をつくり聖なる神殿を建てる。

後に神殿は他国からの侵略により崩壊。

今では神殿の西側の壁のみ残っており、神殿の再建を願い「嘆きの壁」と呼ばれ、ユダヤ教最大の聖地となっている。

●キリスト教の解釈

キリストが処刑された場所がエルサレムにあるゴルゴダの丘とされる。

今ではその場所に聖墳墓教会という教会が建てられて、聖地とみなさている。

●イスラム教の解釈

生前のムハンマドが昇天体験(一夜のうちに神様の御前に参った)をしたと言われている場所である。

その時実際ムハンマドはサウジアラビアのメディナに住んでいたのだが、一夜のうちにエルサレムへ移動しそこから天に昇ったと言われている。

昇天の際に彼が手をついた岩が今ではドームに覆われており、「岩のドーム」と呼ばれ、メッカ、メディナに次ぐイスラム教第3の聖地とされている。

いよいよ聖地エルサレム旧市街へ

前日、エルサレムの街にたどり着いた話はコチラ↓

イスラエルのエルサレムへ!イスラエルはめちゃくちゃ物価が高い国!
今日の旅情報 これまでのルート 日本→中国→ベトナム→ラオス→タイ→ミャンマー→日本→ウズベキスタン→キルギス→カザフスタン→日本→イラン→UAE→イスラエル・パレスチナ 11ヶ国目【イスラエル】 首都:テルアビブ 為替:...

2018.12.13

エルサレムの観光スポットは狭い旧市街にギュッと集まっているみたいなので、とりあえず今日は旧市街をぶらぶらすることに。

物価が高いため昼飯をスキップすべく、朝飯をできるだけ腹に詰め込んだあと、旧市街に向かう。

f:id:sasetsu_u:20181217215212j:plain

街並みは基本石造りでなかなか綺麗。

中東とは思えない。

軍人に黒ずくめの男たち 緊張感あるエルサレムの街

f:id:sasetsu_u:20181217215204j:plain

街中には軍人が多いし、今までの国と違ってどこかピシッとしているような気がする…。

ていうか他の国の軍人がサボりすぎでこれが普通なのかも知れないけど。

f:id:sasetsu_u:20181217215216j:plain

宿から1kmくらい歩いて旧市街に到着。

旧市街はこんな感じの壁に囲まれています。

7つの門のいずれかから入る事になります。

ちなみに7つの門の1つのゴールデンゲートという門は壁に扉の模様が彫ってあるだけの飾りです。

人類を救う救世主が現れたときに、その門から現れるということになっているらしい。

f:id:sasetsu_u:20181217215223j:plain

やはり黒ずくめのユダヤ人が多い。

どうやら傘も黒というルールがあるらしい。

f:id:sasetsu_u:20181217215228j:plain

今回はZaffaGateという門から入る。

f:id:sasetsu_u:20181217215231j:plain

門を守っている軍人は女性でした。

この国では女性も兵役があるらしい。

彼女たちも、怪しそうな人?には声をかけるなどしてちゃんと仕事してるみたい。

一応声をかけられなかったので普通の観光客に見えているらしい。

迷路のようなエルサレムの旧市街

f:id:sasetsu_u:20181217215236j:plain

旧市街はこんな感じ。

いたるところにお土産屋やレストランなどが並ぶ。

f:id:sasetsu_u:20181219193733j:plain

1km四方ほどの小さい旧市街の中は本当に迷路みたい。

なんというか、メインストリートみたいなところがないみたいなんだよね。

道は細いし、いたるところに階段や坂道があるし。

あとたまに軍人が道を封鎖してたりして、わけがわからなくなってくる。

ただ、曲がるときはだいたい90度なので方向感覚がなくなることがないのは救いか…。

何度迷ったことか。

ちなみにこの国のSIMカードは3000円くらいするので買ってません。

物価が高くてどうせ長居はしないのでね。

そのため、宿にいるうちに読み込みしておいたGoogleMapを見ながら旧市街をぶらつく。

f:id:sasetsu_u:20181217215239j:plain

ユダヤ教っぽい六芒星のマークと、

f:id:sasetsu_u:20181217215250j:plain

7又の燭台。

フラフラしていると偶然日本人と遭遇。

お互い日本人と会うのは久しぶりということで、一緒に回ることに。

結局この後、エルサレムにいた3日間ずっと一緒に観光してました。

まずはユダヤ人の聖地 嘆きの壁へ!

とりあえず今日はイスラエルの3大聖地をまわろうということになり、まずは嘆きの壁へ。

f:id:sasetsu_u:20181217215253j:plain

今日は平日のはずなのにかなりの人が集まっている。

f:id:sasetsu_u:20181217215318j:plain

こちらが嘆きの壁。

祈りのスペースは男女で別れていて、こちらは男側です。

f:id:sasetsu_u:20181217215303j:plain

参拝する人は、必ずキッパを頭に乗せることになっているらしい。

f:id:sasetsu_u:20181217215327j:plain

TVなどでよく見る光景。

みんな壁に頭を付けたり、経典を読んだりして祈っている。

f:id:sasetsu_u:20181217215313j:plain

f:id:sasetsu_u:20181217215307j:plain

ユダヤ人の成人の祭り

広間の端のほうが超賑やか。

なにかと思ったら、どうやら今日は日本で言う成人式みたいなイベントらしい。

ちなみにユダヤ教では13歳で成人になるらしいです。

f:id:sasetsu_u:20181217215332j:plain

女性側のスペースから母親(?)がお菓子を投げてます。

こうやって子供が洗礼を受けたり、経典を読んだりしてました。

f:id:sasetsu_u:20181217215337j:plain

一端嘆きの壁を離れ、次はイスラム教の聖地である岩のドームを目指す。

f:id:sasetsu_u:20181217215341j:plain

嘆きの壁の外側でも儀式が。

f:id:sasetsu_u:20181217215346j:plain

みんな輪になって踊ったりしてます。

f:id:sasetsu_u:20181217215349j:plain

イスラム教の聖地 岩のドーム

次にいく岩のドームへは嘆きの壁に掛かっているこの桟橋みたいな所を通っていきます。

ちなみに先にも書きましたが、嘆きの壁とはユダヤ人が遠い昔に作った神殿の壁の一部です。

後に神殿はローマ帝国に破壊され、この場所はローマ帝国に支配されます。

その後ここを支配したイスラム勢力が、もともと神殿があった場所に岩のドームを築いたらしいです。

そのため、ある意味イスラム教の聖地とユダヤ教の聖地は完全に重なっていることになります。

すごく面倒くさいけど。

ちなみにキリスト教の聖地であるゴルゴダの丘(聖墳墓教会)は、エルサレムの旧市街の中でも少し違う所にあります。

桟橋の先、昔神殿があった場所は今では神殿の丘と呼ばれています。

f:id:sasetsu_u:20181217215407j:plain

橋の先に警備兵の盾。

f:id:sasetsu_u:20181217215421j:plain

これが岩のドーム。

この建物はイスラムによって建てられ、ある岩を守っている。

その岩は、イスラム教にとってはムハンマドが昇天体験したときに手をついた場所。

ユダヤ教にとっては、アブラハムが神と最初に契約するため、自分の息子を生贄に捧げるために台として使用した岩という事になっているらしい。

なんでたまたまそういうのが重なっちゃうんだろうね。

なお、アブラハムはキリスト教、イスラム教にとっても大事な人らしいので、後者の意味でも大事な場所らしいです。

ユダヤ教、イスラム教と来たので次はキリストです。

キリストが捕らえられた丘へ

旧市街の近くにキリストが捕らえられた場所があるらしいので、まずはそこに行ってみます。

f:id:sasetsu_u:20181217215430j:plain

一端旧市街を出ます。

旧市街の東側はこんなふうにだんだんになっていて綺麗。

・・・とあっさりエルサレムの東側に出てしまったけど、検問とかないんだ?

なんでそう思ったかと言うと、旧市街の東側はもうパレスチナだと聞いていたからです。

あとからGoogleMapで確認すると旧市街自体もほとんどパレスチナなんだよね。

パレスチナが領土を主張してはいても、実際はそのほとんどのエリアはイスラエル統治下におかれてしまっています。

そのため国境も曖昧…。

いつの間にパレスチナに入ったんでしょ。

エルサレムの東側はムスリムの土地 パレスチナ

f:id:sasetsu_u:20181217215535j:plain

現地の人も、ほぼ100%イスラム系の人たちです。

雰囲気がガラッと変わります。

キリストが通った場所ゲッセマネ教会

f:id:sasetsu_u:20181217215435j:plain

これがキリストが捕らえられたゲッセマネという教会です。

キリストは度々ここに来て神に祈っていたらしい、その時に弟子の一人であるユダに裏切られユダヤ人に捕らえられたんだとか。

f:id:sasetsu_u:20181217215448j:plain

正面の絵はイエスが捕らえられる場面や、十字架にかけられる場面がモチーフになっています。

ゲッセマネは山の麓にあり、その山自体はオリーブ山と呼ばれて、キリストがよく弟子に教えを託していた場所みたいです。

まだまだ時間もあるので、とりあえず二人でブラブラと山を登る。

f:id:sasetsu_u:20181217215455j:plain

山の一体はお墓で覆われています。

ヘブライ語なのでおそらくユダヤ人のものですかね。

f:id:sasetsu_u:20181217215500j:plain

だいぶ上まで来ました。

オリーブ山の祈りの教会から

f:id:sasetsu_u:20181217215526j:plain

オリーブ山にある主の祈りの教会という場所。

f:id:sasetsu_u:20181217215515j:plain

ここには世界100カ国以上の言葉で祈りの言葉が書いてあります。

日本語も発見。なぜか最奥部にありました。

ヴィア・ドロローサ”苦難の道”をたどって聖墳墓教会へ

最後にキリストが処刑された聖墳墓教会に行きます。

その前に、キリストが十字架を背負わされてから処刑場所まで歩いた道自体も聖地となっているようで、その道をスタートからたどって見ることに。

が、スタート地点が全然わからず…。

現地の人に訊くも、どうもしっかりした答えが帰ってこない。

何度も行ったり来たりしてようやくスタート地点らしき場所を発見。

f:id:sasetsu_u:20181217215552j:plain

スタート場所は現在は学校になっているようでした。

イスラム地区にあるイスラム系の学校だったので、木曜の午後は休みで入ることができました。

f:id:sasetsu_u:20181217215542j:plain

キリストが歩いた道、ヴィア・ドロローサ(苦難の道)を示すオブジェ。

ローマ数字でⅠ(1)と書いてあります。

これはステーションと呼ばれ、道の途中に1~14まであるらしいです。

このステーションは、キリストが顔を手で拭ったり、住民に話しかけたりした場所を表しているらしい。

このステーションを探しながらキリストが歩いた道を探す。

f:id:sasetsu_u:20181217215602j:plain

これが確か3かな。

キリストが一度倒れた場所らしく、今は教会になっています。

ローマ数字のやつは教会外にあります。

f:id:sasetsu_u:20181217215118j:plain

これは4。

聖母マリアがキリストの手を取った場所。

それを表すアーチが頭上にあります。

・・・とそんなふうに探していったのですが、どうしても9以降が見つからずに聖墳墓教会についてしまう。

f:id:sasetsu_u:20181217215201j:plain

日もくれて来たときにやっと見つけた9。

これが教会のすぐ近く。

そして10以降は教会の中らしい。(しかも何の印もないらしい…。)

f:id:sasetsu_u:20181217215125j:plain

こちらが聖墳墓教会。

f:id:sasetsu_u:20181217215155j:plain

ここがキリストが処刑された部屋…と言われたけど、この教会は後から建ったものなのでそんなはずない。

この部屋に10~12があるらしいけど印はない。

f:id:sasetsu_u:20181217215141j:plain

f:id:sasetsu_u:20181217215146j:plain

15分おきくらいに色々な所で礼拝が始まります。

その礼拝の仕方も様々。

どうやらここは色々な派閥の教会が集合したような場所らしいです。

(いろんな部屋があって、各派閥に割り当てられてるみたいな。)

f:id:sasetsu_u:20181217215136j:plain

中央の一番大きいメインの部屋。

f:id:sasetsu_u:20181217215130j:plain

ここがキリストが処刑台から降ろされたあと、埋められたお墓のある場所。

数字的には14(ラスト)です。

30分くらい並んで入り、参拝。

今日の観光完了。

一日観光しましたが、イスラエルはほとんどの場所が入場無料なのがありがたいですね。

物価はめちゃくちゃ高いんですが、トータル出費はそこまでかかりませんね。

あと、ここまでの中央アジア、中東の国に比べると雰囲気が異様。

フレンドリーさはほぼ皆無ですね。

これは宿で一緒だった人もみんな言ってました。

これほど観光スポットがあるのにもっと観光で売ってけばいいのに、もったいない…と思ったけど、よく考えたら観光スポットだと思ってるのは外国人だけなのかも知れない。

その後、ゆっくり夕食を取りながら2人で明日の予定を相談。

お互いまだイスラエルにいるので、明日はベツレヘムというところに行くことに。

しばらく2人での行動は続きそうです。

翌日の記事はコチラ↓

パレスチナのベツレヘムで見た、分離の壁の美術館と戦場のクリスマスツリー
今日の旅情報 これまでのルート 日本→中国→ベトナム→ラオス→タイ→ミャンマー→日本→ウズベキスタン→キルギス→カザフスタン→日本→イラン→UAE→イスラエル・パレスチナ 12ヶ国目【パレスチナ国】 首都:ラマッラー ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました