◆ルート
日本→中国→ベトナム→ラオス→タイ→ミャンマー→日本→ウズベキスタン→キルギス→カザフスタン→日本→イラン→UAE→イスラエル・パレスチナ→ヨルダン→エジプト→スーダン→エチオピア→ジブチ→ソマリランド→エチオピアⅡ→ケニア→ウガンダ→ルワンダ→ブルンジ→タンザニア→モザンビーク
◆2019.3.30
今日はクアンバからリシンガまで移動する。
クアンバからリシンガまでは電車が通っていて、毎週火・木・土曜の朝のみ出発なんです。
今日は運良く土曜。
電車が動いているので、もちろん電車を使います。
噂だとクアンバ・リシンガ間は道路の路面状況がすごく悪いらしいので、数日待ってでも電車を使ったほうがいいらしい。
宿の人から「朝4時には行ったほうがいいよ!」と聞いていたので、またまた3時に起きて4時に向かう。

駅舎。
想像よりもけっこうしっかりした駅だった。

とりあえず窓口に並んでいる人達の最後尾につく。
4時半ころ窓口開いてチケット購入が始まった。

車両は通常クラスと上級(エグゼクティブ)クラスの2種類。
通常が205メティカル(400円くらい)、上級が525メティカル(1,000円くらい)と倍以上も違うけど、上級は超快適だと聞いていたので迷わず上級を購入。
変な所で体力使いたくないし。

チケットを購入したらみんながめっちゃ並んでるので、それにならって並ぶ。

座席はこんなかんじ。
これで乗車率も50%くらいなので超快適。

昨日買ったオレンジが10個以上残っていたので、乗ってる間中ずーっと食べていた。
エジプトで人からもらったウェットティッシュが久しぶりに役に立つ。
そういや持ってることすら忘れかけていた。

車窓からの景色を期待するも、景色は全然良くない!

当たり前のようにドアは開けっ放し…。
少し走ると

小さな村とか、

少し大きな村?

林とか

河とか
いろんな景色を巡る。
まあ昨日のほうが全然良かったけど。

たまに売り子たちが集まる街で止まるので買い物ができる。
僕は朝、昼飯分のオレンジがあったので、何も買わなかったけど。
下手にアフリカンフードを買うより、フルーツのほうが絶対うまいし。

やっとリシンガに着いたのときには、午後4時を少し回っていた。
てか10時間も乗ってたんだ。
地図上で見るとそこまで遠くないのに…。
まあ電車は相当スピード遅かったけど。

電車に乗っていたときにちょっと雨がぱらついたからか、虹が出ていた。

駅前は人人人。
人で溢れていてお祭り状態!

なんかVodacom(携帯会社)のイベントが開催されていたみたい。

リシンガ市街のCafé Princesaというオサレカフェ(そんなのあったのか…)で小腹を満たしつつ、リシンガのJICA友人となんとか合流。
今日からしばらく彼にホームステイさせてもらいます。
初日の夜はお好み焼きをごちそうに。


コメント